「TTArtisan 35mm F1.4 ASPH」を世に送り出した銘匠光学から、待望の「TTArtisan 50mm F1.4 ASPH」が登場した。35㎜ F1.4に惚れ込んだ筆者が、発売から約1か月、様々なシチュエーションで撮影を試みた。結論から言うと35mm F1.4と同様、... Read More
上海在住のアマチュアフォトグラファー ”週末撮影師太郎” です。週末にポートレート、ファッションスナップを中心に撮影をしています。 sigma fpと出会ってから、特にマニュアルフォーカス撮影、マニュアルレンズ撮影が増えました。ピーキング機能を搭載しているので、じ... Read More
銘匠光学からついに待望のレンズ「TTArtisan 50mm f/1.4 ASPH」が発売される。50mm f/1.4といえば、ライカズミルックス50mm f/1.4 ASPHが大口径レンズの代名詞だが、このクラスのレンズは、ライカのレンジファインダーを使用したポートレート撮影におい... Read More
写真・文:澤村 徹 ライカのフラッグシップレンズといえばノクティルックスだ。圧倒的な明るさを誇る大口径標準レンズ。現行のノクティルックスはF0.95と人の目よりも明るい。そんな現行ノクティルックスのスペックを踏襲した標準レンズが登場した。銘匠光学のTTArtisan ... Read More
写真・文:澤村 徹 Mマウントレンズを連発する銘匠光学から大口径超広角レンズ、TTArtisan M21mm f/1.5が登場した。周知の通り、TTArtisanは高描写タイプに特化したシリーズだ。本レンズもその基本スタンスを保ちつつ、いくつか新たな試みも見られる。大... Read More
[caption id="attachment_12801" align="aligncenter" width="800"] 写真・文=澤村 徹[/caption] TTArtisanシリーズに魚眼レンズが加わった。TTArtisan M11mm f/2.8はライカMマウントを採用した魚眼レンズだ... Read More
巷で話題の TTArtisan 35mm F1.4(Mマウント)を使う機会をいただきました。 Mマウントと言っても、ライカMを持っている訳ではありませんので、いつものようにマウントアダプタを使用してのFUJIFILM X-T2 と Panasonic LUMIX S1Rでのレポートです。マウントアダ... Read More
[caption id="attachment_12636" align="aligncenter" width="1000"] 写真・文=澤村 徹[/caption] 銘匠光学から大口径タイプのTTArtisan M35mm f/1.4・ASPHが登場した。TTArtisanは201... Read More
写真・文:澤村 徹 2021年の年末にα7 IVを買って以来、どれだけこの日を待ちわびたことだろう。ついにようやくやっと、テックアートLM-EA9が発売になった。前モデルのLM-EA7はα7 IVで動作が不安定だったため、後継機を心待ちにしていたのだ。 ... Read More
中一光学から大口径レンズ『SPEEDMASTER 50mm F0.95』で待望のライカMマウントが発売された。昨年すでにEFマウントの『SPEEDMASTER 50mm F0.95』は発売されていたが、今回のMマウントは金属鏡胴の外見もライカノクティルックス50mm F0.95を踏襲... Read More